カフェ体験記①

コーヒー教室を開催してくれたSIN-KU-KAN Coffee Roasteryのマスターが
8月で店を閉めるけど、それまで教えてあげられることは全部教えるから
いつでも来てくれていいよと言ってくれました。

お言葉に甘えてさっそくお邪魔しに行ってきました。
日曜日のモーニングタイム
エプロンをつけ、丹念に手洗いをしてやる気満々💪!

まず、モーニングのゆで卵の作り方 ちょうどいいゆで時間を教えてもらいました。
(冷蔵庫から出した卵を水から12分茹でる)

その次に卵サラダ用のゆで卵11個の殻むきをしました。
殻むきに集中してると奥さんが笑顔で「ゆで卵の殻むきをこんなに楽しそうにしている人
はじめて見たわー」と声をかけてくれました。
実はゆで卵の殻むきは苦手で、いつも殻に白身がついてきて卵がぼろぼろになるのです。
できるだけツルツル卵にしようと、こんなに丁寧に殻むきをしたのははじめてでした。(笑笑)

卵サラダのコツはツルツル卵に付着した細かな殻を洗い流し、水分を完全に拭きとること。
それを金ざるにあてて押しつぶす。つぶした卵に塩を投入し混ぜる。味をみながらマヨネーズ
(ここではこだわりキューピー)を投入。はじめは薄味で少しずつ足していく。
レシピはなく、舌で味を決める。
実に単純な作業ですがひとつひとつにこだわりがあり、この店だけの卵サラダになっています。
そのままでも美味しいし、パンにはさむとさらにいけます。
来店の時は是非ご賞味あれ  (笑笑)

マスターが「まかないのコーヒーを自分で入れて飲んでもいいよー」と言ってくれました。
焙煎してから2週間過ぎたコーヒー豆は味がおちるため、まかないとして自分達で飲まれています。いろんな種類がありましたが、おすすめのマンデリンを自分でドリップしていただきました。
いれたてより少しさめたほうがコーヒーの味がよくわかります。
ほどよい酸味と後に残らない苦み、、好きかも、、😋

モーニングは11時まで
お客さんは7名ほどで皆さんリピーターでした。
マスターのコーヒーと奥さんのトーストやサンドイッチが息ぴったりに運ばれていきます。
私は食器洗いに徹していました。
うーん、やっぱりひとりではまわらないかなあ、、

8月で閉店することをマスターがお客さんに話してました。
「えー!!ほんと?なんで?やめんといて!!」と、口々に言われていましたが、
マスターは「本当にやりたかった事に戻ります。今 いい流れがきているので、それでいいんです。」と言われていました。
コーヒーが好きでやってみたけどこの店は違うかった。だからやめる。潔い決断で本来の目標に
戻ろうとされている。

マスターの流れと私達の流れが合流して、どんどん現実化している気がします。
この貴重な出会いに感謝して、遠慮なくどんどん教えていただこうと思ってます。

wakuwaku-seira

楽しいこと💕いっぱいしよう

0コメント

  • 1000 / 1000